MMF2017

lightbluem

2017年12月02日 21:05

1週間も経つと、詳細を忘れてしまう・・・


あ、でも、増岡浩さん運転のEclipse Cross同乗体験の感覚は
忘れない様に、落っことさないように、そ~っと、大事に、噛みしめ噛みしめ、まだ味わってます。

一方で、増岡さんの運転の凄さを本気で味わうには、市販車じゃ不足なんだなぁ、ってのも分かりました。

いや、すごいんですけどね。一般の人乗っけてて、フル乗車で重たくて、絶対間違い起こせない、多分スピンすらできない状況な筈なのに、
多分こんなもん位は余裕しゃくしゃくなんですからね。


さて、順を追って、貼っていきますか。

入場



通勤者用の駐車場ですが、充電器の数がエグいです。
確かに、MiEVやらPHEVに力入れてて、社員が通勤に使えないんじゃイカンですね。大したもんです。



父ちゃんカッコいい!
(一瞬生足なのかと思いましたが、違いました。)





競技車が並べてあり



輸出専用車もありました。
右は、昔でいう「チャレンジャー」の現在の形。
左は、確かインドネシアとかで走ってる、3列シートの車。


・・・で、
ふと視線を上げると、

あら?
これはこれでレア物なんじゃないか・・・

トヨタの新型タクシー
聞けば、岡崎に初めて入った5台のうちの1台なんだとか。

例の紺色じゃないんですね、と聞いたら、ちょっと苦笑いしてましたが


開会式。


増岡浩さんのトークショー

に、引き続き、
18人/約500人の抽選発表で、冒頭の同乗体験に当選。


試乗には時間があるので

建屋の中から


秘匿エリア入口の行列
ここから奥は撮影できず。

食堂でメシ食わせてもらえたんですが、この奥なのでメシの写真はなし。同乗体験の写真もなし。
歴史館的な施設がリニューアルしたということで、見て見たかったんですが、ツアーに申し込まないといけなかったと言う事で、見られず。



某ショップのアウトランダーPHEV


トレーラーに商品乗っけて来ていましたが、

名古屋モーターショーと掛け持ちだったとかで、

ダウンサスを組んでいたPHEV

もうちょっと車高を・・・と思ったとのことで

スプリングの「バリ取り」にいそしみすぎて、

荷物満載にしたら、まぁ名阪国道の跳ねる事跳ねる事・・・。と仰っておられました・・・・
過ぎたるは及ばざるがごとし・・・・





ヘッドランプの黄ばみを、糊に特殊成分を含んだ透明のシートを貼ることで解消するアイテムが売られており・・・

興味津々・・・・

でも、ヒートガンでアクリル炙ると、また何か熱の影響あったりしないんだろうかと、素人はウジウジ考えてしまうわけです。

磨いて、アクリルとかでない材質のクリア塗装がいいと、どっかで見ましたが・・・どっちがいいんだろうかと・・・



他にも、色々。




これがエクリプス クロス

言えません。

エクリプス、だけなら、言いにくいながらも割と言える
にも、関わらず、
後ろに「クロス」が付くと思っただけで、何故か

「え.. ぷ.. り.. ぷ.. く..」

とかになってしまう・・・・

不思議です。


1.5Lガソリンターボだそうで、


タイヤサイズはD:5とかと同じ18インチ












軽トラは熱い。



こたつやホットプレート、パン焼き器に炊飯器・・・











待て待て、お前は、


Nマーク隠してるだろ?









ウチのD:5と同じ色。


D:5の珍色はこれくらいしか居なく。ベージュも翡翠も無し。深緑と濃紺がかろうじて1~2台。あとは白黒灰のの濃淡だけ。刺し色がオレンジの今時の奴も何台か居ましたが。



で、そもそもノーマルに近いような車は今時の参加者の中には居ないんですね。
派手に上げたり、落としたり、フィルム貼って色を変えたり、
少なくともホイールとタイヤは変わってるような感じで、

以前は、純正16インチアルミに、少し大きいタイヤを入れたり、ってのもあったように思うんですが、

今回、16インチの純正ホイールは、アルミ、鉄の両方を含めても自分だけだったかもしれません。





小さいです。
で、周りがデカいので尚更小さく見えます。












バブル期の三菱の象徴
綺麗なのを今見ると懐かしいです。



奥のデボネア
シーラカンスなんて言われてましたね。

手前の・・・ディグニティ?じゃなくて何だっけ??プラウディア???

実際に、本来のVIP用に使ってるのを見たことが無いような・・・




子供の頃が蘇る、印象的なオレンジと尖った顔。







四駆2Lターボのはしり、としてよりも、
正しく全高の高い、正しく座れるセダンとして、個人的に非常に印象が良かった
Individual 4door






シグマのバン。
このリアのぷっくりした感じ。
ベージュのボディカラー。

「らしい」です。




輸出待ちの「いぷりぷすぷろす」



キティ集団(iMiEV)



ここも全電化・・・
ネスカフェバリスタを持ち込んでるのを他にも何台か見たなぁ・・・・





個人的に一番の収穫かも。
プジョー208CCみたいなコルト。



閉会式へ


その前にくじ引きが有り、



当たりました。


デカいです。


薄いです。










順次退場、解散となりました。