街歩き
そこそこの人出の心斎橋筋商店
人影まばらな道頓堀沿いの遊歩道
大阪ミナミと、もう少し先までの街歩き。
目に入った
天丼の店
値段は、昔はインパクトあったけど今となっては...
でもまさか代替わりして続いているとは思わず。
お好み食べる気満々だったのに。
予想よりも日差しが強く
早くも挫折して電車に乗り
何もなかった、今宮戎から
通天閣へ
この春先、賞味期限間近のお土産詰め合わせとか、信号機みたいなタイアップのライトアップとか、しぶとく情報発信を続けて頑張ってそうに見えたし、2回目だけど行ってみるかとおもい
さすが頑張ってみえましたが
したたかさを堪能...ちょっとおなか一杯ですわ。
ふぐの看板もなくなった新世界
チンチン電車移動...
住吉大社
灯ろうなどが、大きく、やたら多い
ふうん...
お社の並びが独特...
あべのハルカスには登らず...
鶴橋
焼肉
おやつには量が多いのでパス...
ホームで近鉄特急待ってると、上がってくる匂いと煙で白飯食えそうだったんだよな...
法善寺
横丁
再び
道頓堀
橋のたもとで屋台を出していたたこ焼き屋2軒がほぼ同じ場所で向かい合わせでテナントに入って店を構えているんですが、
以前はどの時間帯でも間違いなく出来ていた行列が全くないどころか、諦めて客引きもロクにしていない感じで
うち一軒は一応小声で「...いらっしゃいませぇ」言ってたのと、路肩にテーブルがいくつか出ていたのでそこで食べるか、と注文すると、
「良かったら中で食べて下さいこっちのが涼しいですし...」
折角テナントに入ってるのに勿体ないから、って事だったようで
4人席が10個くらいある店内にわたし一人。
通りに人が全然居ないわけではないですがきっと観光客は少なくて
観光客相手だけで一杯だった期間が長すぎて、地元民は今は離れてるでしょうから苦しいでしょうね...
ここなんかも
ここの店は当分お休みします、ヨソにある店舗は営業してますのでそちらのご利用を
って貼紙が。
ベニヤ板で入口を閉めてる建物、とか。
一番目立つところに...ってのも恐らく無かったんじゃないかと...記憶の中では...
アメ村
気ままなカフェのスタッフと
辺りに神経尖らし続ける自由の身
昼夜問わずこの辺での客引きは沢山居ました。向こうも必死でしょうが鬱陶しくて最後は聞こえないフリすら不要で無反応で素通りできるように...マスクしてると何故かホントに聞こえてないような気分になれますね耳栓じゃないのに。