2017年11月23日
問題
ジムニーのタイヤを
スタッドレスにしました。

さてこの写真、
リアのホーシングにボトルジャッキを掛け、夏用のマッテレからスタッドレスに交換した後の写真ですが、
実はちょっと困った状態になっています。
何に困っているのでしょうか。
ヒント。
これ、右のリア側です。

分かりにくいかな。
よーく見ると、左のタイヤと凹み方が違うかな・・・・と。
正解は、

夏用のマッテレの時に、ジャッキを油圧で全く上げず(緑の〇部分を出さずに)、ほぼ上のネジ部分(黄色〇部分)だけで高さを合わせてからホーシングに掛けたため、
径の小さい、さらにエアもグッと落としたままのスタッドレスに交換後、高さが足らず、いっぱいまでジャッキを下してもジャッキが外せない状態となってしまった、でした。
ジャッキが荷重を支えているので、右のタイヤほど左のタイヤは凹んでいない、って事で。
仕方ないので、

パンタジャッキ出してきて、持ち上げ直しました。ああしんど。
今までだって一回くらい同じ経験してても良さそうなもんですが、何故か今回初体験・・・(だと思う)。
--おぼえがき--
36,180キロ位・・・だった筈
スタッドレスにしました。

さてこの写真、
リアのホーシングにボトルジャッキを掛け、夏用のマッテレからスタッドレスに交換した後の写真ですが、
実はちょっと困った状態になっています。
何に困っているのでしょうか。
ヒント。
これ、右のリア側です。

分かりにくいかな。
よーく見ると、左のタイヤと凹み方が違うかな・・・・と。
正解は、

夏用のマッテレの時に、ジャッキを油圧で全く上げず(緑の〇部分を出さずに)、ほぼ上のネジ部分(黄色〇部分)だけで高さを合わせてからホーシングに掛けたため、
径の小さい、さらにエアもグッと落としたままのスタッドレスに交換後、高さが足らず、いっぱいまでジャッキを下してもジャッキが外せない状態となってしまった、でした。
ジャッキが荷重を支えているので、右のタイヤほど左のタイヤは凹んでいない、って事で。
仕方ないので、

パンタジャッキ出してきて、持ち上げ直しました。ああしんど。
今までだって一回くらい同じ経験してても良さそうなもんですが、何故か今回初体験・・・(だと思う)。
--おぼえがき--
36,180キロ位・・・だった筈
Posted by lightbluem at 13:39│Comments(2)
│整備
この記事へのコメント
スターワゴンだったかスペースギアだったか、同じような感じでボトルジャッキを外せなくなって、ジャッキをハンマーで叩いて倒して外したことがあります。
それ以降、タイヤ館の抽選で当たったフロアジャッキを使っていますが、今のエブリイはフロント側が低いのでフロアジャッキが入らないという悲劇に見舞われています。
それ以降、タイヤ館の抽選で当たったフロアジャッキを使っていますが、今のエブリイはフロント側が低いのでフロアジャッキが入らないという悲劇に見舞われています。
Posted by アクアシルバー
at 2017年11月23日 22:05

ああ、
そうか、
左右とも接地はしてるんだから、エンジン掛けて5cm位前にでも出しゃ倒れて外れたんだ!
そうか、
左右とも接地はしてるんだから、エンジン掛けて5cm位前にでも出しゃ倒れて外れたんだ!
Posted by lightbluem
at 2017年11月24日 20:40
