ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月04日

定点観測

定点観測
(正直、もはや惰性でやってます。)
日本が爆発寸前の変わり目なのかそうでないかだけの判定が個人的に出来ればいい、という気分。
ホントならここにアメリカだとかイギリスだとか色々入れないと、なんでしょうが、
ヨソの国と比べたところで、もう、ワガ国は他の国とは違う道を目指していそうなので。
いかにも東洋の不思議に見える筈...。各自テキトーにやってるだけなのに何かウマい事いっている一般市民の自律で成り立つトッテモステキな国なのか、それとも誰かが上手い事そうなるように表には出ずに狙って仕向けているのか ....


実際、日本の先週1週間での死者の増加率と今週1週間での増加率は、前回1.5倍今回1.4倍程度で大差なし。
「日に日に一日の感染者数が増加」「瀬戸際が続いている」「はよ緊急事態宣言出せ天然ボケの大喜利してないで」とか言われていますが、
考えてみたら、感染症って1人が2人に、2人が4人に、4人が8人に、って倍々に感染していくものなので、
感染者数は今日は1人増、明日は2人増、明後日は4人、明々後日は8人...ってグワ~っと増えてくのが当然 。
って事は、今の増え方であれば実は割と想定内なんじゃないの??とも思えたり。

1人がうつす人数が2人→3人に増えるとそのペースが早くなるので、それを早めないように、できれば1人にだけ、いっそ0人になれば、いずれ収束するって事ですね。
上で書いた通り日本の増加率はここ2週間分の比較で1.5倍→1.4倍だったので、これが1.3→1.2・・・1になってほしいなと。

自分が既にウイルス持ってるつもりで、誰かにうつさないつもりで振舞えばいい、って事でしょう。
でも早く、フツーにアビガンとかのクスリが処方される世の中にならないと、いつまでもこうやってウジウジと気にすることになるので...ねぇ。


ただ、何度も書いてますが、これって行動指針もなければ、何が正解か誰にもわからない、新しい事なので、自分で納得してここでいいと思う所に線を引いてやるしかない、しかしゃあない、って思います。
自分がイイと思った通りやればイイんだ、って事で。
何かあっても誰にも頼れずどうせケツは自分で拭くことになるので、自分で納得して線引きしてないと、きっと素直に拭く気になれないし、もしも手に余って拭ききれない様な事態になった時にも観念できない、諦めがつかないでしょう。

定点観測



一覧を作るのに、先週まではザっとググって死者数を拾っていましたが、こういう便利なサイトを教えてもらい、今回からココで拾うことにしました。但し中国の湖北省分がわからず、今回は先週の数値のまま斜字にして置いてます。国によっては感染者や死者の推移が通常の線形グラフだけでなく、片対数グラフでも表示できるため、増加率が増えたとか減ってきているとかが見た目で分かりやすいです。以下はUKの死者数を、線形グラフで表したものと片対数グラフで表した例。片対数グラフでは同じ比率で増え続ければ右上がりの直線状のグラフになり、この右上がり加減が緩やかになってくれば増加率が減少した事に。横一直線になれば収束したという事。
定点観測
定点観測






 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
定点観測
    コメント(0)