ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月11日

企業ミュージアムのはしご

企業ミュージアムのはしご
予定より3週遅れ(ごく一部分のみ2カ月遅れかも)の浜松
ヤマハ発動機の本社にある博物館と
楽器のヤマハの本社にある博物館をはしごしてきました。
(発動機は、浜松じゃなくて磐田ですが。)

発動機の方は何となく ふーん でわかる話が多かったですが
楽器の方は、種類ごとにその方面でガチな方でないと理解できないようなものばかり

なので、絞り込めずわけわからず載せるしかなくて無駄に写真の枚数が増えました。
企業ミュージアムのはしご
企業ミュージアムのはしご
企業ミュージアムのはしご
V8の水素エンジン
企業ミュージアムのはしご
企業ミュージアムのはしご
企業ミュージアムのはしご
バイクのアルミフレームって、今時は鋳造なんですね。
企業ミュージアムのはしご
これ見て、小型モビリティは、車屋がやるよりバイク屋の方が得意そうな気がしました。
企業ミュージアムのはしご
垢ぬけたセニアカー的なもの
企業ミュージアムのはしご
一見、子供用三輪車のタイヤに見えて、しっかり前後にディスクブレーキ装備 立ち乗り三輪車
企業ミュージアムのはしご
木工技術を生かした、戦時中の戦闘機のプロペラ 後で楽器編でも出てきます。
企業ミュージアムのはしご
製品第一号のバイク これも結構展示台数が多くて、なんでそんなにタマがあるの?と
企業ミュージアムのはしご
黎明期のスノーモービルと、2000GTの3Mエンジン。
企業ミュージアムのはしご
セリカ、27の2T-G
企業ミュージアムのはしご
クラウン等に載っていた2Lターボエンジン...バイク屋でターボってピンときませんが...
企業ミュージアムのはしご
製品第一号バイクのエンジンのカットモデル ほらタマ数豊富で部品取りどころかカットまで出来ちゃう?
企業ミュージアムのはしご
前輪2輪にするだけじゃ飽き足らず、ストロークまで増やしてしまった これ展示場所からすると市販モデルだと思うんですが...
企業ミュージアムのはしご
フルカウルのレーサー
企業ミュージアムのはしご
カウルはFRP製だったはずですが、バスタブやプール作ってた技術で、コケて割れても補修はお手の物?
企業ミュージアムのはしご
斬新な展示方法
企業ミュージアムのはしご
でもこれが新たな気付きのもとに ラジエターがとってつけたように増設されてます。
企業ミュージアムのはしご
他には、チャンバーがクロスして出ていたりとか(長さ稼ぎらしいです)
企業ミュージアムのはしご
衣装に、時代を感じる一枚
企業ミュージアムのはしご
蔵書もあって
企業ミュージアムのはしご
タイトル見て「そうかぁ?」と思ってめくってみると
企業ミュージアムのはしご
からくり山車文化を引き合いにして、元々モノ造りの盛んな所だったからと繋げて、ある時期からバイク製造会社が乱立した、というような記述が。ふーん。。。...ミシンやFAX、現在はプリンター作ってるブラザーも作って売ってたみたいですから...
そんなことよりも、忘れちゃいけない
企業ミュージアムのはしご
電動アシスト自転車の先鞭をつけた「パス」
こっちも忘れてもらっちゃ困る、と展示してあった
企業ミュージアムのはしご
すいかヘルメットの電動バイク ヤバイヤバイ

他にもいろいろありましたが
写真は端折って
企業ミュージアムのはしご
浜松市側に移動して、天竜川のほとりにある某店で昼食。
旨くて、有名店の半値でした。いいトコ見つけました。
企業ミュージアムのはしご
河川敷
企業ミュージアムのはしご
なんだか、静かで平和ですね。広いし。
企業ミュージアムのはしご
浜松駅前
モリゾーチックなつくりの、モリゾーではないアレ
企業ミュージアムのはしご
駅前からの道を真っ直ぐ行くと、
そびえたつビルの上に、紫の看板...
企業ミュージアムのはしご
敷地内の横断歩道が、鍵盤になってました。
企業ミュージアムのはしご

企業ミュージアムのはしご
バイク屋の展示より、楽器屋の展示の方が明るくて見やすそう...
企業ミュージアムのはしご
でも、
企業ミュージアムのはしご
入ってすぐ、けっこう触れるものが多いのに気づいたんですが、
企業ミュージアムのはしご
あたりまえなんですが、触り方を知らないとまともに音が出せない...
企業ミュージアムのはしご
ヘッドホン繋げて鳴らすようなもんなら、こっそりできるんでまだしも、
企業ミュージアムのはしご
操作知らなくても何か音が出せるものっていうと、
イッセンマンエン以上するヤツを筆頭に、多数展示されたグランドピアノとか
企業ミュージアムのはしご
手慣れてそうなオッサンがポロポロ爪弾いてる、山のように置かれたアコギとかなんですが
企業ミュージアムのはしご
そんなの、腕に覚えがあるような人でないと
企業ミュージアムのはしご
あるいは、今まさに練習中とか習ってるとかのばりばり現役の人でないと
企業ミュージアムのはしご
気軽には手が出しにくいんですよ...
企業ミュージアムのはしご
叩いて、音の違いを感じてみよう的なもんならやってみれますけど
企業ミュージアムのはしご
違いがわかんなくて首ひねってるようだと、傍から見ていてちょっとアレじゃないですか。
企業ミュージアムのはしご
バラして並べて、って、これ例えばエンジンバラしてバルブとピストンとピストンリングと...ってのと同じで、そも、管楽器がどんな構造なのか知ってないと「・・・」で終わってしまう。(逆の立場・・・)
企業ミュージアムのはしご
・・・って書いていたら
企業ミュージアムのはしご
出てきました。戦闘機のプロペラ。と、バイクの製品初号機。山ほどあるんですね。。。
企業ミュージアムのはしご
木工製品と言えば
企業ミュージアムのはしご
このマリンバも木工製品ですが
企業ミュージアムのはしご
使うバチが、高音域と低音域で使い分けないと駄目、なんてこと、初めて知りました。
(今回ここで知った感動というか、使える知識その1 全部で2つか3つくらいしかありませんが)
企業ミュージアムのはしご
ヤマハが低額の電子楽器に手を出した第一号だったかもしれない、見慣れたポータサウンド
企業ミュージアムのはしご
はじめて10万円を切ったCDプレーヤー
企業ミュージアムのはしご
憧れて、あこがれのまま終わった、NS1000MとNS10M...
企業ミュージアムのはしご
PA卓関係の展示が、一部屋使って山のようにあったんですが
企業ミュージアムのはしご
プロの道具すぎて、なにがなにやらサッパリわかりません・・・
見る人が見たら、涙モノなんでしょうけどね・・・
ボカロとかもこの部屋の中にありましたけど・・・
企業ミュージアムのはしご
こんなもののセンサーも作っているらしく、音ガラミですから何か良さそうですよね。
企業ミュージアムのはしご
で、これが圧巻で、実際に人が演奏した音をそのまま同じ楽器で再演させられる、ピアノ、コントラバス、ドラム
企業ミュージアムのはしご
ピアノは、ずっと前から自動演奏ピアノがあるので、まだ仕掛けも想像できるんですが
企業ミュージアムのはしご
ドラムもまぁ、叩くんですからね ・・・ でもこれで人と同じように叩けるのか ・・ リムをカンカン叩く音とかも出るのか ・・・ どうやって拾って記録するのか。。。とか
企業ミュージアムのはしご
一番わかんなかったのがベース。何か黒いちっちゃい物体が付いてはいるんですが、弦をはじいているようにはどうしても見えないし、近くで弦を見ても、震えているようには見えない ・・・
企業ミュージアムのはしご
でも、これのお陰で、在りし日のChick Coreaが弾いた、Spainの生音と鍵盤の動きを、まんま間近で体験出来ました。これが二つ目の感動。
企業ミュージアムのはしご
この辺は、ポプコンの
企業ミュージアムのはしご
一発屋たち...(いやいや、この中では高原兄と円広志だけだってば...)
企業ミュージアムのはしご
今は売っていない、スキー板も、立て掛けて展示してありました。
企業ミュージアムのはしご
目が慣れてきた頃、楽譜とヘッドフォンが用意された電子ピアノがたくさんあったのに気づき、
ガチ勢がいなくなった頃をねらって、どれかで何か弾いてみようと思ったんですが、
企業ミュージアムのはしご
初見で読譜ができるかどうか以前に、そもそも眼鏡がないと楽譜が読めない体になっていたことを実感し、相当なショックを受け ...
企業ミュージアムのはしご
楽しそうに弾き続けるガチな人たちを羨ましく眺めて、背中を丸めながら帰りました。
企業ミュージアムのはしご
晩飯は、この近所の餃子屋です。(また餃子)
昼の定食の時、10個か15個か迷って10個にして後悔したので、今回は餃子単品にする代わりに思い切って20個頼んだら揚げ焼きっぽいのが出てきちゃって勝手が違い軽くフードファイト状態に。




企業ミュージアムのはしご
知ってるものは「知ってる知ってる」で、それはそれで楽しいですけど、
乗り物にしても楽器にしても、本来一番楽しいのは使ってる時。
目の前に、使える状態でモノがあっても、うまく使えないのって、こんなモヤモヤするもんか、ってのが、今回の感想です。

使えるように、ちょっとやってみようかなぁ ・・・ 何をどうやるかなぁ ・・・





Posted by lightbluem at 02:51│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
企業ミュージアムのはしご
    コメント(0)