2020年09月27日
純正スペアタイヤキャリア
ジムニーの純正スペアタイヤキャリアに、純正よりひと回り大きいタイヤが背負えるか?
意外と、やってる方が見つからないんですよ。JB23の純正キャリアに185とか195のスペア背負わせてるとか、背負えなくて困ってるとかいう話が。
先日洗車した時にやろうと思って出来なかったアレです。
車はJB23 9型
純正の鉄ホイール(16in 5J +22)に、
タイヤは、6分山位まで減った、GEOLANDAR M/T+ (G001C) 185/85R16

もうちょっと山があると良かったんですが。
そもそも、バンパーもノーマルで、ホイールも純正鉄ホイールで、それでタイヤ大きいのに変えてる方ってのが少ないでしょうから、事例自体が無いのかもしれませんけど。
結論から言うと、無事、付きました。
車体との隙間も、指1本くらい入るので、少なくとももうちょっと山が有っても多分大丈夫で、
仮に新品でも、パンクして空気が抜け萎んでいれば付くんじゃないの?って感触です。
(新品でパンク、って、そんなの考えたくもありませんが)
この辺のサイズのタイヤは、造り自体が違うらしく、純正よりもかなり重いので、このもやしっ子の(割にはブクブク太い)JB23に普段から背負わせておくには強度的に大丈夫なのか?とは思いますが、(サンマル、イチイチの時は何にも疑うことなく背負わせてましたが)
パンクしたタイヤを出先から背負って帰ってくる位は、問題ないんじゃないの?と思います。
185ではなく、195だと、どうなんでしょうね...いや、サイズ云々というより、この辺のサイズのタイヤって、同サイズでも実寸は銘柄により結構差があるみたいなんで...
純正↓

185サイズ↓

純正↓

185サイズ↓

隙間は

これ位あります。

手が入ります。(6分山まで減ったタイヤで、ですが)

純正のレンチも使用可。

そもそもクロスレンチ使えば楽勝ですけど。

何に効いてるのかが分からない、スペアの裏側下部に付ける保護カバー?は、

やっぱりつきませんでしたが、

これもそもそも23の初期から付いてたものか怪しいですから。要るんかいな?何のため?

見た目違和感なし、です。
このまま背負わせときたい位です。
意外と、やってる方が見つからないんですよ。JB23の純正キャリアに185とか195のスペア背負わせてるとか、背負えなくて困ってるとかいう話が。
先日洗車した時にやろうと思って出来なかったアレです。
車はJB23 9型
純正の鉄ホイール(16in 5J +22)に、
タイヤは、6分山位まで減った、GEOLANDAR M/T+ (G001C) 185/85R16

もうちょっと山があると良かったんですが。
そもそも、バンパーもノーマルで、ホイールも純正鉄ホイールで、それでタイヤ大きいのに変えてる方ってのが少ないでしょうから、事例自体が無いのかもしれませんけど。
結論から言うと、無事、付きました。
車体との隙間も、指1本くらい入るので、少なくとももうちょっと山が有っても多分大丈夫で、
仮に新品でも、パンクして空気が抜け萎んでいれば付くんじゃないの?って感触です。
(新品でパンク、って、そんなの考えたくもありませんが)
この辺のサイズのタイヤは、造り自体が違うらしく、純正よりもかなり重いので、このもやしっ子の(割にはブクブク太い)JB23に普段から背負わせておくには強度的に大丈夫なのか?とは思いますが、(サンマル、イチイチの時は何にも疑うことなく背負わせてましたが)
パンクしたタイヤを出先から背負って帰ってくる位は、問題ないんじゃないの?と思います。
185ではなく、195だと、どうなんでしょうね...いや、サイズ云々というより、この辺のサイズのタイヤって、同サイズでも実寸は銘柄により結構差があるみたいなんで...
純正↓

185サイズ↓

純正↓

185サイズ↓

隙間は

これ位あります。

手が入ります。(6分山まで減ったタイヤで、ですが)

純正のレンチも使用可。

そもそもクロスレンチ使えば楽勝ですけど。

何に効いてるのかが分からない、スペアの裏側下部に付ける保護カバー?は、

やっぱりつきませんでしたが、

これもそもそも23の初期から付いてたものか怪しいですから。要るんかいな?何のため?

見た目違和感なし、です。
このまま背負わせときたい位です。
Posted by lightbluem at 15:13│Comments(0)