ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月08日

大文字山

大文字山の大の字の所まで登ってきました。
大文字山
火を灯す所にはこんな火床が。

U字溝並べたんじゃないですよ。

焚火ではなく今年はLEDを灯した輩が居たみたいですけど。
大文字山
ニュースにもなりました。


京都盆地を一望。
大文字山

紅葉には2週間くらい早かったですかね。
大文字山



なんでもここ、小学生が遠足で登ったりもするらしいんですが
大文字山
初っ端がこの角度

大文字山
途中もずっとこんな感じ

それなのに
大文字山
リード付けたダックスフントが、ちょっと散歩に来ただけだみたいな涼しい顔して、火床の所に居たりする。

入口近くの空き地には
大文字山
原チャリ、ママチャリ、子供用補助椅子付き...

でも’下山’しながら、下を眺めると
大文字山
こんな角度で、ここを犬も子供も登ってくる。


私はというと
朝八時台 気温10度台前半の中、汗ズックズクで、最終的にTシャツ一枚。
千本鳥居も、思ってたよりも山登りだと思いましたが、あちらはまだ観光の範疇。こっちは完全に、山です。


不思議な所です。ここにいる人たちを見ると、ちょっと行こかぁで行くような、普段の生活からも割と近い気軽な場所なんだろうなと思えるんですが

それにしちゃハード...

あ、でも、フツーの普段着で登ってる人は少なかったか。リュク背負って帽子被ってスパッツに短パンとか

下山するころには結構混んできていたので、もうちょっと遅いと
道中、すれ違いとか大変だったかも。

大文字山

大文字山

大文字山

朝10時の開店早々の茶店で草団子2本頬張ってるようなヒトも居ませんでしたが
大文字山
御抹茶美味しかった...。


街中には、


修学旅行生が結構居ましたよ。
大文字山
ジャンボタクシーで周ってる数人の群れがいくつも。

大文字山

そういえば、七五三の季節でした。
大文字山
どちらかというと、こういう小道具に走るよりも

大文字山
お母さまも、そしてお義母様も御着物で御出でだったり

大文字山
テロテロの貸衣装然としたんではない、ホンマモンの御振袖をお召しになられていたり

大文字山
もう何か...なんというか...

さすが着物に扱い慣れた方が多い街ですね。ちょっと引くぐらいに...。

京都の着倒れ 大阪のくいだおれ...



山にも登り、団子は食べたといっても、ちょっと早めに腹が減り

こんな神社の面前なんか、場所が良すぎて高くておいしくないものばっかりだよなきっと...

と思ってふと見た喫茶店?食事処?
どんな店か良く分からなかったんですが、
ふと、「かやくご飯日替わりランチ 800円」の文字が目に入り...

ふらっと中に入り、注文...

あっという間に出てきました。そりゃ、出来てるのをよそって出すだけですから。
大文字山
思ったよりも薄味のかやくご飯。でも、お揚げの味が感じられるやさしい味。

まあ、800円なんで高いものは使えないわな...

で、ほうれん草とえのきのお浸しをつまんでみると...

ばかうま。
湯がいてポン酢掛けただけなんじゃないの?何で?

さらに、ひじきと蓮根の煮物も、味が良く染みてて...

白味噌とわかめの味噌汁だって...


総菜(おばんざい)が日替わりで出てくる、日替わり定食なんですな。かやくご飯の。



こんなのこれから毎食ここで食べていいよもう...。



大文字山
ほぼ日本人観光客だけでいっぱい

インバウンドで溢れかえって、近づくのすら憂鬱な、収まり切らないほどの人出になる前の、賑やかで楽しい、って言っていられるくらいの人出に戻った感じです。

これならやっていけるんでないの?

これ位でないと、こちらも見ようって気にならないし。



良い気候の中、色々といいもの見れて良かったな、でした。

2週間くらい後に行くときっと紅葉も綺麗でしょうが、3連休だからきっとすごい人出になるんだろうなぁと思うと、断然今日で良かったです。

無病息災ビームも送れて手包みの八橋も好評だったし望外の収穫があって色々タイミング良く片付き思い立って行っといて最高。











Posted by lightbluem at 20:57│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大文字山
    コメント(0)