2022年12月30日
すんなりとは終わらない'22

どうも年末になるとパンクに見舞われる青い車のスタッドレスタイヤ
新品ホヤホヤの時にボルト踏んずけて閉店間際の購入店に駆け込んだことがありましたが
この時は、明確に何か異物を踏んだってのが分かったんですよね。
こんなゴツいの(↑リンク参照)が刺さってりゃそりゃわかりますけど
今回は、正直良く気付いたな、エライぞ私、という感じです。
先日、4本とも空気圧をピッタリ230kPaに合わせてたんですが
一週間くらい経って、久しぶりに10分位乗った時に何か良く分からんけど真っ直ぐ走らんような違和感を感じ
一応、と思って空気圧を測り直してみたら
1本だけ、210kPaしか入っていない。
あれ・・・と思いつつ、230kPaに合わせ直し、
翌日再測定してみたら、あらら170kPaまで減っている。
もう一日経って測ってみると

90kPa。
ジムニーで泥遊びする時でもないと見ない空気圧。
購入した店は既に年末休みに入っていて持ち込めず

とりあえず空気を入れ直し、
なるべく近くの、まだ開いてる別の店を探して持ち込んだところ、
何か刺さってたわけじゃありませんでした。
バルブ故障。
外したタイヤを水槽にドボンしたら、バルブ自体からブクブクブクブク .....
根元のゴムが切れたんではなく、バルブが閉まり切ってない感じでブクブク
「通販とかで売ってるホイールとセットのスタッドレスとかだと中〇製のバルブが付いてたりして、ウチみたいな専門店であれば品質規格に合った全数テスト済の奴使うんでこうはならんのですけど・・・」
といっても、買ったあの店、一応、投げ売り系ではなさそうな、タイヤ専門店だよなぁ...。
家から割と近くて安めで重宝してたんだけど。
ン十年車乗っててバルブ自体が駄目(メカ的にダメ)ってのは初体験なんで、単に運が悪かっただけなんでしょうけど(買って3年経ってるわけだし)
こういうの経験しちゃうと、やっぱ 店選び、大事かなぁ? ... とも思っちゃいます。
バルブコアだけ変えりゃ良かったのかも?
確率論?
でもあの店買ってすぐバランスウェイト外れた事もあったよなぁ25年も前の話だけど...
ブツブツ...
しかしこれでますます、スペアタイヤレスでパンク修理材だけしかない車がアテにできなくなりました。
バルブが駄目だと、パンク修理材じゃ漏れ止まんないですもんね。
やっぱ買っといて正解かなぁ ... 今回使ってませんが。
Posted by lightbluem at 10:46│Comments(0)
│整備